20191109 雑記 職場の人と遊んだり本を読んだりした

交際費がかさんでいるし、休みが多いのでお酒を飲む習慣ができてきている。おかげさまで体重が5キロ増えた。適正体重まであと8キロ。ショーペンハウエルの『読書について』が気になっている。あと、ヒルティの幸福論全3巻(岩波文庫)を買って1巻目を読み進めている。愛とは。外が寒くなってきて、暖かい部屋をありがたく感じつつある。あれしよう、これしよう、という決意だけが生きながらえている希望だと感じつつある。やるかやらないかはともかく。

20191104 雑記 ニンテンドースイッチのUNDERTALEをクリアする

今日は昼におにぎりを作り、それを食べてから夜までニンテンドースイッチのUNDERTALEの2周目を攻略していた。敵を一体も倒さずにクリアできるRPGと謳っているが、逆に一体も残らずに倒すと別のエンディングを見ることができるらしい。2周目も1周目と同様に一体も倒さずにクリアしたが、あのエンディングを見たら良心が邪魔をして敵を倒す気になれない。作者はその良心を守ってほしいのか、それとも「こっちのエンディングも見ろよ」と構えているのか、どちらなのか判別が難しい。オンラインショップで新しいゲームを探すことにする。

20191103 雑記 東京に行ったりした

先日は職場の人と麻雀、今日は休みなので東京に遊びに行った。エピクロスの本を買って、喫茶店でコーヒーを飲んで猫カフェでぐっすり寝てる猫ちゃんを見て癒されて帰ってきた。

以前ネットで読んだバビロンの大富豪の漫画版が、本屋の注目ランキングコーナーにランクインしていた。

エピクロスは富を積んでもどうのこうの言ってたしバビロンの大富豪でも似たようなこと言ってたし、タイムリーな話題だ。

来週も休業になりそうなのでぐっすり過ごすことにする。

20191031 雑記 外側の楽しみが微妙になっている

職場の人と遊んだけど、タイトルの通り、なんだか外側の楽しみが微妙になっている。

対人的な楽しみよりも、内側の、内側とは言っても外に買い物に出たりするけど、程よい距離感を保った1人を好んでいる。ショーペンハウエルはどのように生活していたのだろうか。親の遺産があって生涯働かずに暮らしたというのは知っている。ハマりたいものがあるならばそれに脳を酷使すべしと閃きを得た。

20191030 雑記 論語と算盤をネットでチラ見する

論語と算盤の要約をネットでチラ見した。

意思と知識と情けの要素をどれ1つでも欠けてしまったらただの偉い人であって完璧な人間ではないよ、という事らしい。

自分の無趣味無関心無気力の虚しさを日々感じていてこの本を読んだ訳だが、どうしても、圧倒的に、意思が欠けていると思った。もっと言うと、学生時代のサークル活動も意思が欠けていて、ただやっていただけなのではと思った。

意思。意思と言うと、お腹空いたとか、眠いとか暑いとか寒いとか、生きるための意思しかないように思える。好きなバンドも無く、ゲームもアニメも無く、スポーツも無く、アートも無く、学問に没頭しているわけでも無く、ただ生きている。生きるための意思と欲求がある。おそらくそこにギャンブル依存やアルコール依存やタバコやらが加わったら、今日の貧困層なんだろうな。

目標の金額まで貯金も達成して資産運用にちょこちょこ回しているが、その先がやはり以前と同様に何も見えなくて、意思が無くて、ただ生きている。

20191029 雑記 ごろごろと過ごす

今日は作り置きのおかずを作ったりスマホで映画を見たりして過ごした。生活リズムを朝方にするか夜型にするか迷ったりした。

映画はお嬢さんという韓国の年齢制限付きの映画。ツイッターでおすすめされていたので興味本位で見た。